皆さん、「BUCKET LIST(バケットリスト)」という言葉を聞いたことはありますか?
今回は、その「BUCKET LIST」の意味について解説していきます。
Contents
BUCKET LIST(バケットリスト)とは?
「BUCKET LIST」とは、シンプルに自分が死ぬまでにしたいことをリスト化するということです。
アメリカには、「kick the bucket」という英語があります。普通に訳すと「バケツを蹴る」という意味ですが、「首をつるときに台にしたバケツを蹴飛ばす」という意味から「死ぬ」という意味になったということです。
その言葉が転じて、アメリカでは「BUCKET LIST」という、死ぬまでにしたいことを書き留めるという習慣が生まれました。
ではなぜBUCKET LISTが必要なのか?
「BUCKET LIST」=死ぬまでにしたいことを書くことで、当たり前ですが、自分が死ぬまでにしたいことを明確にすることができます。日々忙しい時間を過ごしていると大切なことを見失うことがあります。そんな時に「MY BUCKET LIST」を見返すことで、自分の大切にしていることを一目で振り返ることができます。
少し考えるだけでも「死ぬまでに富士山には登りたいな」「死ぬまでにニューヨークに行きたいな」「お金を稼いで別荘を建てたいな」などいくつか頭に浮かんでくると思います。
終わりを思い描くことから始める
また、それに合わせて「終わりを思い描くこと」ことも同時に考えてみてはいかがでしょうか。その内容は、世界で3000万部も売れている、キングオブ自己啓発本「7つの習慣」に記されています。7つの習慣を知っている方もおられるかもしれませんが、一応7つの習慣をおさらいします。
- 第1の習慣 主体的である
- 第2の習慣 終わりを思い描くことから始める
- 第3の習慣 最優先事項を優先する
- 第4の習慣 W i n―W i nを考える
- 第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される
- 第6の習慣 シナジーを創り出す
- 第7の習慣 刃を研ぐ
この中の「第2の習慣 終わりを思い描くことから始める」にフォーカスを当てることで、より「MY BUCKET LIST」が活きてきます。
「終わりを思い描くことから始める」というのは、自分の葬儀の場面を想像することです。自分の葬儀にはどんな人に来てほしいか、その葬儀に来てもらった方々に自分がどのように思われたいかを想像することです。そうすることで、自分にとって本当に大切なことに沿って、毎日を生き抜くことができます。
「終わりを思い描くことから始める」と「MY BUCKET LIST」を合わせて考えることにより、死ぬまでにしたいことが現実に叶うのではないでしょうか。
BUCKET LISTの例
「MY BUCKET LIST」をつくるにあたって、参考になる作品や人をご紹介します。
例①映画:最高の人生の見つけ方(THE BUCKET LIST )

最高の人生の見つけ方(THE BUCKET LIST )
2007年の作品「最高の人生の見つけ方(THE BUCKET LIST )」という映画でも、「BUCKET LIST」の大切さがわかります。こちらは死を宣告されてから、やりたいことを挑戦する物語ですが、もっと若い時からその考えだったら、さらに最高の人生になっていたなと感じます。日本版でも、吉永小百合さんと天海祐希さん主演の映画が公開されています。
仕事に人生をささげた大富豪エドワード(ジャック・ニコルソン)と、家族のために地道に働いてきたカーター(モーガン・フリーマン)は、入院先の病室で知りあった。共に余命は6か月。やりたいことをすべてやり尽くそうと決意し、無謀にも病院を脱出。“やりたいことリスト”を手に、さまざまなことに挑戦する。(引用:Yahoo!映画)
例②書籍:この世界で死ぬまでにしたいこと2000

この世界で死ぬまでにしたいこと2000(ライツ社)
こちらの本は、旅行に特化したものですが、世界の絶景・世界の非日常体験・世界の祭り・世界のグルメなどあらゆるジャンルのことが網羅的に記載されています。自分が知らないだけで、「BUCKET LIST」に漏れないためにも、非常に参考になる本です。
例③YouTuber:BUCKET LIST「リョースケ」
「MY BUCKET LIST」を実際に体現しているユーチュ―バーがいます。それが「BUCKET LIST」のリョースケさんです。ユーチューブを通して、自分の死ぬまでにしたいことを達成しながら、世界を旅する姿は、まさに「MY BUCKET LIST」を常に実行していっている方なので、非常に参考になります。
『THE BUCKET LIST(死ぬまでにしたいこと)』をテーマに、リョースケが世界中を旅するチャンネルです。海外を拠点に世界中を旅する現代の海賊であり冒険家。夢を追い掛けると共に、世界の光と闇、報道されない真実など世界のリアルをお届けします。
過去に記事も書いたので、参考までに。

実際に達成したBUCKET LIST
実際に私が達成した「MY BUCKET LIST」も少しご紹介します。
中国西安にある、漫画「キングダム」の聖地巡礼する
インドのタージ・マハルを見に行く
インドのガンジス川でバタフライする

ガンジス川でバタフライ!!
ミャンマーのゴールデンロックを見に行く
バックパッカーの聖地「カオサン通り」を歩く
これからもたくさん達成するために、頑張っていきたいと思います。
まとめ:死ぬまでにしたいこと!BUCKET LIST(バケットリスト)の意味とは?
少しでも多くの「MY BUCKET LIST」を叶えるためには、やはり努力が必要になります。そうするためにもまずは、死ぬまでにしたいこと「BUCKET LIST」をつくることが大切だと思います。「BUCKET LIST」を作ったら、それを達成するために時間を割いていきたい思います。この記事を読んで「BUCKET LIST」に興味を持ってもらえたら嬉しいです。
コメントを残す