たまたま長期で休みができた時、特にどこかに行く予定ないけど、「どこか遠くにお出かけしたい!!」ってことありませんか?
タコ
うえにー
そんな時に大活躍するのが「青春18きっぷ」です!青春18きっぷは、全国のJR線の電車を格安で乗ることができ、乗り方次第ではかなりの遠出も可能です。そんなお得な青春18きっぷの使用方法や値段、旅の仕方などをご紹介します。
Contents
青春18きっぷとは?
青春18きっぷを簡単に言うと、「日本全国のJR線の普通・快速列車が5日間乗り放題で、それがなんと合計12,050円(おとな・こども同額)で、旅ができちゃうきっぷ」です。
タコ
青春18きっぷで乗れる列車は?
青春18きっぷで乗れるのは、日本全国のJR線の普通・快速列車(新快速も含む)に加え、JR西日本宮島フェリー(宮島口~宮島)や青い森鉄道の八戸~青森間にも乗車することができます。逆にJR以外の私鉄やバス(JRバスも含む)は利用不可です。ただし、災害の時は特例で乗れることもあります。
青春18きっぷの使い方
青春18きっぷは、1枚のきっぷを1人で5回まで利用できます。5人で1回のグループでのご利用も可能ですし、ひとりで3回使い、残り2回分を誰にか譲ってるというのも可能です。期間内なら、どの日に利用してもOKですし、利用日が連続している必要もありません。またJR線ならどこでも途中下車し放題なので、自由度も高いのが特徴です。
青春18きっぷの販売対象
青春18きっぷという名前ですが、学生だけが対象なものではありません。利用者の年齢制限はありません。なので、誰でも買うことができます。(但し、小児運賃の設定もありません。)
青春18きっぷの発売期間・利用期間
青春18きっぷは、利用できる期間が春・夏・冬の3シーズンと決まっています。
タコ
【発売期間・利用期間】
(春季用)
発売期間:2020年2月20日(木)~2020年3月31日(火)
利用期間:2020年3月1日(日)~2020年4月10日(金)
(夏季用)
発売期間:2020年7月1日(水)~2020年8月31日(月)
利用期間:2020年7月20日(月)~2020年9月10日(木)
(冬季用)
発売期間:2020年12月1日(火)~2020年12月31日(木)
利用期間:2020年12月10日(木)~2021年1月10日(日)
青春18きっぷの購入方法

駅で見かける「みどりの窓口」
青春18きっぷは、全国のJRの「みどりの窓口(有人の切符売り場)」で購入することが可能です。その窓口で「青春18きっぷを買いたいんですけど!」みたいな感じで話かけましょう。また、だいたいの駅に設置されている「指定席券売機(自動券売機)」でも購入することは可能です。
実際の青春18きっぷの旅をご紹介
私は実際に青春18きっぷを使って、2回旅したことがあります。少しご紹介します。
一回目の旅(兵庫県→北海道)
一回目の旅は、とにかく遠くまで電車で行きたいという考えに至り、目的地を北海道に設定しました。旅の出発当日は金曜日で、私は平日仕事でしたので、仕事を終わり、そのまま電車の旅をスタートさせました。19時ごろに兵庫県をスタートし、一日目は愛知県の名古屋あたりまで進みました。
二日目は、朝から移動し、名古屋から一気に岩手県一関市まで、ぶっ通しで進みました。三日目には、一関から函館まで行き、無事に北海道まで、青春18きっぷで行くことができました。ちなみに北海道で財布を無くし、一時は帰れなくなりました。。。笑
二回目の旅(兵庫県→屋久島)
二回目の旅は、兵庫県から鹿児島にいきました。一日目は朝から移動、尾道で一旦途中下車して昼食をとり、そこから再度電車で移動し、夜には福岡県の小倉駅までいきました。二日目は小倉駅からずっと電車に乗り続け、鹿児島中央駅まで行きました。ちなみに電車の旅とはあまり関係がないですが、鹿児島に行ったノリで、鹿児島からフェリーで世界遺産「屋久島」まで行き、縄文杉を見てきました。笑
青春18きっぷの使用方法や値段、旅の仕方をご紹介まとめ
青春18きっぷなら、格安で自由な旅をすることが可能です。かっちり決まっている旅行よりは、青春18きっぷでとりあえず行けるところまで行ったり、思いつきで行きたいところに行けるメリットがあると思います。今の時代、宿泊場所を予約するのもネットで簡単にできるので、青春18きっぷの旅は特におすすめです。
コメントを残す